
次世代のカードゲーム!?レジェンド・オブ・ルーンテラをレビューしてみた!!
『レジェンド・オブ・ルーンテラ 』(通称LoR)はRiot Gamesの新作カードゲームです。
これから始めたいけどどんなゲームかよく分からない・・・
という方のために実際にプレイしてみた感想をレビューしていきます!!
どんなゲーム?
「レジェンド・オブ・ルーンテラ」は構成されたデッキを使い、スキルと戦略で戦うストラテジー系の戦略カードゲームです。
「リーグ・オブ・レジェンド」と同じ世界を舞台としていますが、こちらの作品を知らなくても楽しめると思います。
ターン毎に最大10まで溜まる、召喚や魔法に必要となるコスト『マナ』や、特定の条件を満たした時にカードが強化される『レベルアップ』を駆使する、熱い戦いが魅力です。
相手に攻撃を仕掛けたり、防御で相手の攻撃から身を守るなどリアルタイムで戦略を立てながらバトルで勝ち進みましょう!
バトル
ゲームの基本的な流れは、他のTCGとそう大きく変わりません。
40枚のカードを組み合わせてデッキを編成し相手と対戦します。勝利条件は、「ネクサス」と呼ばれる相手のポイントをゼロにすること。自分と相手プレイヤーとで交互にターンを繰り返し、デッキからカードをドロー、マナを消費して手札からカードをプレイ・・・の流れ。マナはターンを重ねるごとに最大値が増え、ターンの最初に全回復します。
ただ、多くのTCGが相手ターン中は行動できないのに対し、本作は相手のターン中も行動可能なんです。本作はターン毎に攻守が入れ替わるという少し風変わりなカードゲームになっています。
また、どうバトルを進めていくかは全てプレイヤーの判断に委ねられています。
性能のいいカードが引けるまで守りに徹するのか、とにかく攻めていくかを状況に合わせて判断していくか、お互いの駆け引きもバトルの楽しみの一つと言えます。
いかに強いデッキを構成するかよりも、実戦で戦略を立てていく方が楽しい作品かもしれません。
三種類のカードを使い分けながら、相手の出方を窺い、使うカードを的確に選んでいくのが醍醐味と言えるでしょう。
序盤プレイ
ゲームを開始すると、まずはチュートリアルでの戦闘が始まります。
チュートリアルは4つのステージに分かれていて、ちょっと戸惑うかもしれませんがゲームの指示通りに動かしていけばルールや流れは理解できると思うので心配いりません。
カードにはボイスもついていますし、戦闘でのアニメーションや勝利エフェクトなども非常に派手な演出で非常に盛り上がります!!
チュートリアルの4ステージではシュチュエーションバトル的なステージが多いですがそれが終わってからはNPCと戦うことも他のプレイヤーとも戦うことも可能になります!
通常の戦闘はもちろん、チュートリアルでも経験値を貰うことができます。
経験値によって様々なリワードを獲得したり新しいカードをもらえるのでドンドン戦って経験を積んでいくべきですね!
ちなみに、他のプレイヤーとの対戦とAIとの対戦の二種類の対戦が用意されています。
どちらに挑戦してもクエスト達成が可能なので、自分の好きな方で挑戦してもいいと思います。
バトルの流れに慣れるまではAI対戦で練習するがおすすめです。(筆者はAIと沢山戦って慣れていきました。)
バトルの流れがいまいち掴めない時は「チャレンジ」がおすすめです。
「チャレンジ」ではデッキ構成によるバトルの流れをレクチャーしてくれるので、覚えやすいと思います。
キャラクター達の掛け合いも見られるので、ゲームの世界観により入り込めそうですね。
総評・まとめ
全体的に戦略性が高く、カードパックも多く貰えるため、頭を使ってデッキを組んだりするプレイヤーにはオススメできると感じました。
カードのバランスも全体的に良好、ゲーム内容もLoLの世界観が色濃く反映されており、ファンアイテムとしても優秀だと言えます。
少し気になる点は、ルールを理解するまでが難しく、LoLを遊んでいないプレイヤーには世界観に没入できず、少し物足りなさを感じる面もありました。
カードの特殊効果の説明にヘルプが無く、チュートリアルでのルール説明も難しいので、スタミナが無いという利点を駆使し、とにかく遊んで慣れるというのが重要になると感じました。
慣れないプレイヤーは、デフォルトのデッキが中々優秀なので、それを使って遊ぶことで、ルールやカードの特殊効果に慣れるのが良いでしょう。
気になる点も挙げましたが、プレイしようか迷っている方は一度やってみることをおすすめしますよ!!