
今回はモンスターを狩るではなく協力!!モンスターハンターライダーズを本気レビューしてみた!!
みんな大好き、モンスターハンターのスマホアプリ版ゲームが2020年2月19日に配信開始しました。
筆者の学生時代はちょうどPSPの『モンスターハンターポータブル』が発売されたころで、自分含むクラスメートの男子の大半が授業、休み時間関係なしに教室や部室でモンハンをプレイしておりました笑笑
当時は恋愛よりモンハン!というくらい女子の尻よりモンスターを狩るのに精を出していましたね・・・
そんな青春時代を送った筆者ですが、最近新しいハードで出ているモンハンはプレイしておらずしばらくゲームからは遠ざかっておりました。社会人となりどっしり腰を下ろしてゲームを長時間できる集中力と環境ではなくなってしまったので・・・悲
しかし最近モンハンがスマホで手軽にプレイできるようになったことを知り、
モンハンがアプリで登場して、しかも手軽にプレイできるとなればやるしかねぇ!!
となり今回プレイにこぎつけたというワケです。
どんなゲーム?
1番の特徴は、従来のシリーズではモンスターとハンターの関係は狩猟関係にありましたが、本作はオトモン(モンスター)とライダー(ハンター)が協力して戦う仕様になっています。
モンスターハンターシリーズでありながらメインはハンターではなく、お供のモンスター「オトモン」と共に戦う「ライダー」がメインの今までとは一味違ったゲームです。
また、戦闘もコマンド選択式となっておりアクションゲームが苦手な方でも気軽に楽しめるようになっています。
バトル
オトモンと呼ばれるモンスターと協力して戦っていくゲームなのですが、組み合わせるモンスターごとに攻撃力や属性耐性など様々変わるのでいろいろ試すのが楽しかったです。
バトルはターン制でコマンドバトル方式なので片手でも手軽に楽しめます。
コマンドは「たたかう」と自分でセットした4つの技を使います。
3人編成ですが、ライダーとオトモンの相性や属性関係はとても重要で、高難度イベントは適当な編成ではクリアが難しく、相性だけでも突破できないという絶妙なバランスになっています。
戦闘に関しての面白い要素としては、「状態耐性」「特性効果」「能力変化」など細かく決められているところ。
最初はちょっと覚えるのが難しいかもしれませんが、だんだんやっていくうちに戦略性の高さにハマっていくこと必須です。
また、技を放つと3Dアニメーションが流れるのですが、タッグ技のアニメーションは迫力があり一見の価値ありですよ!
電車の中やちょっとしたスキマ時間でもできるように三倍速・オート機能も搭載しているので手軽さが気になる人も安心してプレイできます。
育成システム
モンスターハンターライダーズでは3体のキャラクター(ライダー)と3体のモンスター(オトモン)がタッグを組んで戦います。
つまりライダーとオトモンの両方を育成しなくてはいけません。
オトモンの卵を孵化させて、ライダーと組み合わせると「オトモンタッグ」が成立します。 ライダーは組んだオトモンによって技やタッグ特性などが変化していく仕組みです。
タッグのバリエーションがかなり豊富なので、色々と試しながら自分に合った戦術や組み合わせを見つけていくといいですね。
リセマラ
スマホゲームといえばお馴染みのリセマラ。
開始から強キャラゲットのため、リセマラをした覚えはありませんか? リセマラをしても中々欲しいキャラが手に入らず挫折した方もいるかもしれないですね。
ですが、本作はその必要がありません!
チュートリアルが終わると引き直し可能の無料10連ができます(星5が1体確定)
スマホゲーは最初のリセマラが肝心なので、引き直しが出来るこの仕様はプレイヤーにとって非常にありがたいですよね!!
ちなみにガチャで出るのはライダーのみで、オトモンはクエストで入手します。より難易度の高いクエストをクリアするとレア度の高いオトモンが手に入りやすいです。
惜しい点
モンスターがサブ扱い
今作のモンハンではモンスターが全くもってお飾りなのは個人的にかなり残念なポイントです。
ストーリーでいえば人間には色々な立ち絵があるのに対し、モンスターは1つの立ち絵しかありません。
ホーム画面でも仲間キャラクターがモンスターよりもガッツリ前に居てモンスターはあまり動かず、キャラの大量のセリフパターンにたいしてモンスターには何もできず何もしてもらえません。
マルチプレイがない
従来のモンハンであればマルチプレイとギルドのイメージが強かったので、スマホアプリでもあるものだと思っていましたが実装されておりません。
今後アップデートなどで実装される可能性もありますので辛抱強く待とうと思います。
総評・まとめ
・モンハンを知っているでも、あんまり知らない人でも楽しめる
・グラフィックが良質
・コマンドバトルのため、手軽にプレイできる
・高難易度のイベントはやりごたえがある
・ライダーとオトモンの育成や組み合わせを考えるのが楽しい
等々気になっている方は一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
きっと楽しめると思いますよ!!